寝台列車ってなんだか古臭い…
そんなイメージを持っていませんか?
最近では旅行に
飛行機や新幹線を使うことが多くなりましたが
一味違った旅を楽しみたい方にぴったりな、
サンライズエクスプレス。
東京から縁結びのまち出雲市を目指します。
週末にはなんと乗車率99%
平日でも席によっては
予約困難な超人気列車です。
筆者はサンライズに魅了されて早5年。
この魅力をお伝えするべく
女子旅にサンライズ出雲を激押しする
3つの理由をまとめました。
日本唯一の定期寝台特急「サンライズエクスプレス」とは
サンライズ出雲は四国・高松行きの
「サンライズ瀬戸」と併結して走ります。
途中岡山で切り離しを行い
山陰・出雲市までは東京から約12時間の旅です。
羽田空港から出雲縁結び空港までは
約1時間半ですので
時間だけ考えると
圧倒的に飛行機が便利ですよね。
ではサンライズの魅力とはなんなのでしょうか。
女子旅にサンライズ出雲を激押しする3つの理由
-
仕事終わりに出発OK!
東京を出発するのは夜10時。
仕事終わりに旅が始まるなんて
素敵ですよね。
ゆっくり友達と待ち合わせをして
乗り込むのにも余裕があります。
東京を発車すると
煌めく大都会を通り過ぎ
いつもの通勤電車とすれ違いながら進みます。
都会の喧騒から逃れ
のどかな山陰への旅がはじまる!
そんなことを考えていると
胸が高鳴ることでしょう。
-
まさに走るホテル!女子に嬉しい快適で綺麗な車内
サンライズの内装や設備は
大手住宅メーカーのミサワホームが手がけています。
昔の寝台特急のような
とりあえず寝られる電車というイメージではなく、
車内は木の温かみと落ち着いた雰囲気の内装で
まるで走るホテルのようです。
綺麗で快適な車内でお酒におやつ。
最高ですね~!
ガールズトークに花が咲きます。
-
これぞサンライズ!車窓から見る山陰の日の出
サンライズに乗車する上で最大の楽しみは
なんといっても
列車の名前にもなっている
「サンライズ(日の出)」の景色です。
大きな車窓から日の出を眺め
流れる景色を楽しみながら
朝9時58分には出雲市に到着します。
そして、女子に嬉しい縁結びのまちに到着
駅を降りると、
そこはもう島根県。
縁結びのまちとして知られる出雲市です。
快適な車内でゆったり過ごしたあとは
良縁祈願づくしの女子旅の始まりです。
ご紹介するまでもなく
超有名な出雲大社をはじめ
SNS映えスポットも満載です。
個室ってどんなかんじ?ノビノビ座席ってあり?サンライズ出雲のお部屋解説
サンライズ出雲には
様々なお部屋タイプがあり
好みに合わせて選ぶことが可能です。
お値段も変わってきますので
私の経験をふまえてご紹介します。
東京~出雲市の場合、乗車には
運賃11,990円 +特急料金3,240円+寝台料金が必要になります。
-
シングルデラックス
寝台料金13,730円
サンライズ出雲の中で一番いいお部屋です。
お部屋の中にデスクと洗面台があり
ゆっくり身支度ができます。
お金をかけても
ゆったりのんびり過ごしたい一人旅におすすめですが
予約が取れないことも多い
人気のお部屋です。
実は私も予約できたことがありません…
いつか乗ってみたい!
-
シングル
寝台料金7,560円
お部屋自体はコンパクトですが
女性であればじゅうぶん快適に過ごせるベッド
小さなテーブルを備えた
もっともポピュラーなお部屋です。
-
ソロ
寝台料金6,480円
個室の中でもっとも安く利用できるお部屋です。
お部屋いっぱいがベッドになる作りで
天井も低いのですが
私はこれがなんだか落ち着いて好きです。
狭くてもいいから
プライベート空間を手に入れたい!
という人におすすめです。
-
サンライズツイン
寝台料金2人分15,120円
ビジネスホテルのツインルームのような
ベッドが横に2つ並んだお部屋です。
サンライズエクスプレスを代表する
お部屋と言っても過言ではない、
かなり人気のお部屋です。
利用する際は早めの予約をおすすめします。
-
シングルツイン
寝台料金9,430円/2人使用時14,830円
1人での利用も可能ですが
上段に補助ベッドがあり
2人での使用も可能です。
部屋の広さはシングルと変わりませんので
2人で利用するのはなかなかの狭さです。
もし空きがあるのなら
サンライズツインのほうが
個人的にはおすすめです。
-
ノビノビ座席
個室ではないのですが
格安で利用したい方におすすめです。
指定席料金520円(通常期の場合)で
乗ることができます。
頭の部分だけ仕切りのついた
雑魚寝フロアとでも言いましょうか。
カーペット張りで
床が固いのが難点ですが
どこでも寝られる自信のある方には
おすすめです。
個室は競争率が高いので
予約ができないこともよくあり
私も何度か利用しました。
初めて乗るときは
治安やプライバシー面が心配でした。
荷物を枕にして眠ったり
頭の仕切りに隠れて着替えたり…
個室とは違った配慮が必要です。
これを押さえて快適旅!サンライズを賢く利用するための3つのポイント
-
シャワーカードは早めに調達!
サンライズにはシャワールームがありますが、
シャワーカードは先着順のため
売り切れてしまうことがあります。
乗車したらまずシャワーカードを買いましょう。
また、シャワールームは争奪戦です。
いつ行っても誰かが使っている!
なんてことも。
可能ならお風呂に入ってから乗車すると
より穏やかに過ごせますよ。
-
食べ物を用意して乗る!
12時間もの長旅をする
サンライズ出雲ですが
車内販売はありません。
(飲み物の自動販売機はあります)
なので、翌日の朝食はもちろん、
おやつ等も多めに用意して
乗車することをおすすめします。
-
岡山駅での切り離しと、出雲市到着後が撮影チャンス!
岡山駅には6時27分に到着し、
そこで「サンライズ瀬戸」との
切り離しを行います。
朝早いですが
多くの人がホームへ降りて
写真撮影をしています。
サンライズの先頭車と並んで記念撮影するのは
終点出雲市に着いてからがおすすめです。
ホームも明るいですし
しばらく停車していますので
ゆっくり撮影できますよ!
まとめ
いかがでしたか?
飛行機や新幹線は
移動にとても便利ですが
移動手段としてだけではなく
それ自体が魅力があふれる
サンライズエクスプレス。
是非あなたも
「走るホテル」サンライズ出雲に乗って
縁結びのまち出雲市を
訪れてみてはいかがでしょうか。