誰でも一度は聞いたことのある昔話。
子どもたちに昔話を読み聞かせたいと考えている
親は多いのではないでしょうか。
今回は子どもたちに読み聞かせたい
昔話をまとめてみました。
子どもに読み聞かせたい!日本と世界の懐かしい昔話ベスト3
まずは日本の昔話からご紹介します♪
-
おむすびころりん
「おむすびころりん♪ ころころりん♪」
このフレーズがリズミカルで
こどもたちの心をつかみ
どっと笑いが起こることも!
こどもたちは単純でおもしろいお話が好きですよね。
-
うらしまたろう
うましまたろうは、
内容がワクワクするものですし、
海の中の竜宮城を表現する絵がとても美しく
イメージを膨らませます。
最後に浦島太郎がおじいさんになってしまうシーンに
子どもたちはびっくりしますよ。
-
はなさかじいさん
お話が単純でわかりやすく、
でもストーリー展開があり
たのしく読める絵本です。
正直者が得をするお話で、
正直であることの大切さもおしえてくれます。
続いて、誰もが知ってる世界の昔話です!
-
おおきなかぶ
「うんとこしょ、どっこいしょ」
繰り返しのストーリーで
子どもに理解しやすく
幼児期から楽しめる絵本です。
みんなで協力してなにかと成し遂げることも
おしえてくれる絵本ですよね。
-
ブレーメンのおんがくたい
いろいろな動物がでてくるこのお話。
保育園の劇などにもよく使われますね。
話も単純でわかりやすく
読んでたのしいお話です。
-
みにくいあひるのこ
年中~年長さんにおすすめです。
人と違うことを気にしだしたりする子どもたちに
それぞれの個性を認め合うことの
大切さを教えてくれる絵本です。
|
昔話の読み聞かせの教育効果とは!?
昔話の読み聞かせには
・現代とは違う世界感を想像する能力を高める
・話の中から教訓を学ぶ
などの効果があります。
たしかに昔話の中には
「嘘をついて損をする」とか
「最終的に正直者が報われる」などの
ストーリーがありますよね。
そういったお話から、子どもたちは
日常の生活で大切なことも学んでいきます。
昔話は保育園で読んでほしい!がママの本音?!
2児の母である筆者。
我が家では寝る前に絵本をひとり1つ読むようにしていますが
正直長い話は読みたくありません(笑)
なので、保育園でしっかりしたストーリーを
読んでもらえるととっても嬉しいです!
昔話はストーリーの起承転結がしっかりしているのも特徴。
保育園での読み聞かせの時間に
是非読んであげてほしいものです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はおすすめの昔話についてまとめてみました。
昔話って、大人になっても心のどこかに残っていますよね。
思い出すと懐かしくなるものです。
幼いうちにたくさんの昔話に出会えるよう
いろんなお話を読み聞かせてあげてくださいね。