これから家を探す人、新しく家を建てる人、
家の間取りを考える中で、キッチンの間取りの重要性をご存じですか?
工夫次第で生活のしやすさがこんなに変わる!
今回はキッチンの間取り作りで重要なポイントを調べてみました。
-
冷蔵庫の位置
料理をする上でかかせない、冷蔵庫。
基本的に冷蔵庫の理想的な位置は
「キッチンの入り口」と言われています。
家族が調理中に飲み物を取りにきても、
キッチンの入り口に冷蔵庫があればサッと取り出せます。
キッチンで忙しく動いているときに
「あれ取って~」なんて言われなくて済みますね。
そして冷蔵庫でもうひとつ注意しておきたいのが、
扉の開き具合です。
最近の大きな冷蔵庫には観音開きのものが多いですよね。
このタイプの場合、
冷蔵庫の両側に十分なスペースがないと、扉を完全に開くことができず、
チルド室が開かない!なんてことも…
壁にはさまれた場所に配置する場合は扉が開いたときにも十分なスペースがあるか
確認しておきましょう。
-
食器棚との距離感
おおまかな調理の流れはこんな感じですね。
冷蔵庫から食材を取り出す
→作業スペースで食材を切る
→コンロで調理→器に盛る
→テーブルに運ぶ
つまり
冷蔵庫・コンロ・作業スペースのすぐ近くに食器棚を置くと
効率良く作業ができます。
もちろん食器棚の幅も、想定している場所に入るかしっかり測っておきましょう。
-
作業スペースの広さ
意外に見落としがちなのが、作業スペースの広さです。
一見広そうに見えても、実際に使ってみると狭くて使いにくいなんてことにならないよう
どれくらいのスペースが必要なのか、測っておきましょう。
具体的にはまな板の大きさに加えて、横にボウルを置くことだったり、
水切りかごを置くスペースも考えておいたほうがいいですね。
意外と見過ごしがち?手持ちの家具を事前にチェック
あなたが今持っている家具には、どんなものがありますか?
お皿を集めるのが好きな方だと、大きな食器入れがあったり、
家族の人数によって冷蔵庫の大きさも変わってきますよね。
新しい家で使う家具の大きさを事前に確認し、置く場所も考えておきましょう。
引っ越してみてから、入らなかったり、入ってもドアが開かない!なんてことを防げます。
生活をイメージして理想のキッチンを手に入れよう
毎日使うキッチンだからこそ、快適に使いたいですよね。
その為には自分の生活をイメージして間取りを考えることが一番です。
私の家のキッチンは、私にとっては使いやすいですが
あなたにも使いやすいとは言えませんからね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はキッチンの間取りの重要性について考えてみました。
家を決めるとき、駅からの距離や周りの利便性に目を向けがちですが、
これから暮らしていく家だからこそ、毎日の生活を考えた家選びをしたいですね。