冬の寒さからやっと抜け出して
学生の皆さんは「春休み!」と
ウキウキ気分な冬の終わり。
春先はまだ気温が低いこともありますが
日差しがあると大分暖かな雰囲気になり
気分も上がります。
そんな中、春が近づくにしたがって
逆にテンションが低くなっていく方がちらほら…
目をこすったり鼻をかんだりしてませんか?
そう、春は「花粉症シーズン」でもあるんです。
花粉症の方は毎年春になると憂鬱そうで
大変だなあと思います。
でも花粉って、年中飛んでいるんですよね。
ザックリ、何の花粉がいつ飛んでいるか見てみましょう。
花粉マップ(関東の場合)
・スギ:2~5月
・ハンノキ:3~4月
・ヒノキ:3~5月
・イネ:5月~7月
・ブタクサ:9月ころ
春休みに症状が悪化する方は
スギ花粉と見て良いかと思います。
ですが、詳しくお知りになりたい場合
耳鼻科にて採血検査を行ってもらえますよ。
どのアレルギ―物質に自分は一番免疫が無いのかが
一目で分かるグラフも貰えます。
自分の弱点を把握しておけますし
目で見て分かる情報というのはあるだけで心強いので
「花粉症かな」と思う方は
耳鼻科にて相談されてみると良いでしょう。
メイクを楽しみながらできる花粉症対策!もうマスクには頼らない!
花粉症の時期は、マスクをしないと外出できないほど
症状がつらい方も多いですよね。
でも女性の場合は
メイクが崩れたり、眼鏡が曇ったり
マスクをするのが恥ずかしいと聞きます。
確かにお仕事中、お昼休みや水分補給時など
マスクを取る場面があるたびにメイク直しをするのは
手間ですね(汗)
でも他に方法がないから、と思ってらっしゃる方に朗報です。
最近では色々な花粉対策グッズが販売されています。
イハダ アレルスクリーン
化粧をした後にスプレーできるタイプです。
一日3~5回、4時間ごとにスプレーすると効果が持続します。
イオンの膜で、花粉やPM2.5も防いでくれるという優れもの。
アレルシャット 花粉 鼻でブロック
こちらは鼻の穴に塗ることで
鼻から入る花粉やPM2.5のカット効果が期待できます。
一日一回塗っておくだけで良いのも魅力です。
⇒フマキラー アレルシャット 花粉 鼻でブロックの詳細はこちら
体の中からキレイに!花粉症を軽くする体質改善とは?
花粉症の方は
「一回受ければ一年効果が続く注射」の話を
聞いたことがあるかと思います。
でもそれって、薬がその間効くということは
それだけ強いものだということ。
もし副作用がつらくても
体内に入れてしまってからではどうしようもありません。
そういった危険のある薬ではなく
普段の生活の中で改善を心掛けることが一番自然に近く
良い方法ではないでしょうか。
以下にご紹介する食品は
一日で効果が出るものではないですが
毎日少しずつ摂取することで
体内の調子も整えてくれますよ。
善玉菌を積極的にとる
ヨーグルトや乳酸菌飲料など
善玉菌を含んだ食品を習慣的にとることで
花粉症緩和の効果が期待できます。
これはなぜかというと
人間の免疫機能の約60%が
腸内に集中しているからです。
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えることで
アレルギーと関係の深い免疫系統を強化しましょう。
善玉菌の好物を食べる
善玉菌が好むのはオリゴ糖や食物繊維。
これらをバランスよく含む以下の食品を日常的に食べることで
善玉菌が元気になり、免疫系が集中する腸を整えてくれます。
・きなこ
・ごぼう
・バナナ
などなど。
甜茶(てんちゃ)
アレルギーの原因となる「ヒスタミン」という
物質の分泌を抑えるといわれています。
スーパーや薬局でもお茶パックが売っていたりしますので
お買い物の際はお茶コーナーを覗いてみてください。
下記は楽天リンクですが
安くて送料無料ということもあって人気ランキング第1位だそう(^^)/
|
【まとめ】
春先のスギ花粉に悩まされる方はとても多いです。
また、今までは平気だったのに
急に発症することもあるようです。
「自分は大丈夫」と言えないのが花粉症の怖いところ。
今回の記事で、花粉症の方は
毎年の憂鬱な気分が少しでも解消されることを願っています。